カテゴリ
全体 Wine---Champagne 〃 ---Bourgogne 〃 ---Bordeaux 〃 ---Autres France 〃 ---Germany/AUT 〃 ---Espana/PRT 〃 ---Italy 〃 ---NZ/AUS 〃 ---Japan 〃 ---Autres 〃 ---Event etc.. ~~~Trip~~~ ☆Seoul☆ 2008-2009 ☆Seoul☆ 2010 ☆Seoul☆ 2011 ☆Seoul☆ 2012 ☆Seoul☆ 2013 ☆Seoul☆ 2014 ☆Seoul☆ 2015 ☆Busan☆ 2013 ☆France☆ ☆Espana☆ ☆VietNam NhaTrang☆ ☆VietNam DaNang☆ Tokyo Kanagawa Shizuoka Yamanashi/Nagano Nagoya Mie Kashikozima Osaka Shikoku Kyushu Okinawa ~~Gourmet~~ Nakameguro Ebisu Shibuya Daikanyama Mishuku/Setagaya Megoro/shirogane Roppongi Midtown Roppongi Hills Roppongi/Azabu Aoyama/Omotesando Akasaka Ginza/Yurakucho Marunouchi/Tokyo Shinagawa/Shinbashi Odaiba Shinokubo/Shinjyuku jiyugaoka Yokohama/Kanagawa Maison ☆beauté☆ ☆entertainment☆ 未分類 以前の記事
2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 more... フォロー中のブログ
最新の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
2016年 01月 13日
寒い日が続くと、ボルドーの赤ワインがススミます(^.^)
こんなワインはめったに飲めませんが・・・・・ ![]() シャトー デュクリュ ボーカイユ 2009年 第2級サンジュリアン村のワイン。 久――しぶりにいいワインを飲んだので、美味しくて幸せな気分になりました ![]() 普段飲みは2,000円台まで、 本当は1,500円以下がベストな我が家です^^; ![]() シャトー・マルジョス赤 2012年 品種:Merlot、Cabernet Sauvignon、Cabernet Franc、Malbec シャトー・マルジョスはアントル・ドゥ・メールに所在。 シャトー・シュヴァル・ブラン、シャトー・ディケムの総支配人ピエール・リュルトン氏が所有し、自らワインメイキングを手がけるワイン。 カシスや丁子、ブラックペッパー、エスプレッソなど香りは凝縮していて、味わいもしっかり。酸は心地よく、緻密なタンニンでバランスがとても良くて美味しかったです!(^^)! 11月のソウルで、新世界百貨店の地下でたくさん試食をさせていただいて 美味しかったのりスナック。5個買うとお得でした! ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by Yamjyou
| 2016-01-13 23:43
| 〃 ---Bordeaux
2015年 09月 28日
久しぶりのワインネタは、夏に買っていた2本。
2013年のボルドーの白2本を比較してみました。 KRESSMANN Graves 2013 KRESSMANN Entre-Deux-Mers 2013 ![]() アントル・ドゥ・メールはソービニヨン・ブラン主体にセミヨン、少量のミュスカデルのブレンドですが、比率は?です。 グラーヴ地区はガロンヌ川左岸で、ペサックレオニャンは1987年にグラーヴから独立しています。 アントル・ドゥ・メール地区はガロンヌ川とドルドーニュ川の2つの大きな川に挟まれた地区で、アントル・ドゥ・メールは2つの海の間という意味で、フランスの辛口白ワインのA.O.Cとしては大規模産地の一つ。 KRESSMANN Graves 2013 白い花、レモン、ハーブ、白いスパイス、鉄、ミネラルなど清涼感のある香り。 果実香は控えめだが、ほのかにグアバ、パッションフルーツなどの香りもあり。 後味はフレッシュ。酸がしっかりとして、ストラクチャーがあります。 シャープでフレッシュな白ワインで、夏にピッタリな味わいで、 お料理では鯛のお刺身や魚介やアスパラの天ぷらなどに合いそうです♪ KRESSMANN Entre-Deux-Mers 2013 ネクタリン、菩提樹、コリアンドル、レモングラス、白い土などの香り。 酸は心地よくなめらかで、アタックもなめらか。 親しみのあるピュアな辛口の白ワインです。 お料理ではアスパラのオランデーヌソースが合いそうです♪ 個人の感想としては、余韻はグラーヴの方がやや長く、高品質で洗練された印象です。 アントル・ドゥ・メールは香りが華やかでなめらかな味わいです。アントル・ドゥ・メールのほうがネクタリンの香りがしっかりとしていたので、セミヨンの比率が多く感じました。 両方好きだけど、酸とミネラルが豊富なグラーヴのほうが好きです!! ■
[PR]
▲
by Yamjyou
| 2015-09-28 20:30
| 〃 ---Bordeaux
2015年 02月 24日
久しぶりのコスパワインで感動したので!(^^)!
前のオフィスに近かったので、よく行っていた恵比寿の酒屋さん。 昔からリーズナブルなお店とは思っていたのですが、久しぶりに見たらやっぱりお安い!!! LE BORDEAUX DE MAUCAILLOU 2010 ![]() 品種:Cabernet Sauvignon45%、Merlot43%、Cabernet Franc12% ムーリスのトップシャトーと言える「モーカイユ」が、ガロンヌ川右岸のボウレッシュに購入した畑から造るACボルドー・シュペリュール。 砕いたダークチェリーや丁子、カンゾウなどの香り、アタックはなめらかで、シルキーなタンニン。酸がとても綺麗でバランスがとても良いワインです。 前から好きなワインだったけど、1,380円だったので、箱買いしたいです!!!!! 最近買って良かったもの♪ ○日高シェフ監修の雑穀 ![]() ![]() ○お出汁が欠かせない茅乃舎の生七味&和風ピクルスの素 ![]() 和風ピクルスの素は水と1:1でプチトマトやセロリ、人参などを ジップロックに1日入れるだけで美味しくピクルスができました♪ ■
[PR]
▲
by Yamjyou
| 2015-02-24 01:50
| 〃 ---Bordeaux
2014年 03月 30日
今週は月曜日のありえない忙しさから始まり、この時期に現れる職業病が今年は酷い!
暖かくなる前に、サンテミリオンの美味しいワインが飲みたい気分だったので、 ![]() 産地:Bordeaux Saint-Emilion 品種:Merlot85%、Cabernet Franc15% コルクを嗅いだら、うっ・・・・・、グラスにちょっとだけ入れて、念のため一口飲んだら、ブショネ(>_<) ブショネにあたると、気分が凹みます。。飲む直前まで気分はサンテミリオンだったのに・・・100本に5~6本はあると言われているブショネ。先月は外で2回当たりました。 この次の日からは暖かかったのでサンテミリオンを飲む気になれず、泡ばかり・・・・ 気分だけでもサンテミリオンで(^.^) ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by Yamjyou
| 2014-03-30 11:32
| 〃 ---Bordeaux
2013年 11月 17日
日本初入荷した頃、違うビンテージを飲ませて頂いてすごく美味しかったシャトーカントリス♪
先日のボルドーワインイベントに行った時、やっぱりGRAVESのワインも美味しい~~と思い、急に飲みたくなったので買ってみました。 Ch.CANTELYS 2010 赤 ![]() かつて低迷していたシャトー・スミス・オー・ラフィットを買い取り、惜しみない設備投資と並み外れた品質へのこだわりで、今やロバート・パーカーが「ペサック・レオニャン最上のワインのひとつ」と評し、珠玉のボルドーワインとして数えられるまでに磨き上げたカティアール夫妻。そんな彼らが新たに手掛けるワイン。(Netより) 外観:中心に黒みが残るガーネット色。ややねっとりとした粘性。 香り:ダークチェリーをすり潰した感じ、ミネラル、丁子、かすかに甘草、黒い土、少しアニマル、鉛筆の芯など。とても洗練されていていながら強度もしっかり。本当に綺麗な香りです。 味わい:舌触りはすごくなめらか、フレッシュ、ボリューム感もあって、酸もしっかりしていてバランスもいいです。きめ細やかで品の良さが感じられます。 洗練されていて、緻密でバランスが良くて本当に大好きなワインです(ボルドーのシャンボール・ミュジニーみたい??) ![]() 先週、職場にFくんからのお届け物(夫に渡してくださいと)が♪。 ![]() 豆源の ![]() ![]() カロリーを気にしない夫が殆ど食べていたけど、とっても美味しかったです♪ ■
[PR]
▲
by Yamjyou
| 2013-11-17 01:29
| 〃 ---Bordeaux
2013年 04月 16日
CHATEAU GRESSIER GRAND POUJEAUX 2004
![]() 品種:Merlot Cabernet Sauvignon 外観・・・やや暗めの濃いガーネット色 香り・・・カシス、丁子、ミネラル、木樽、なめし革、燻した香り、ユーカリ、メントールなど複雑な香り。 味わい・・・アタックはなめらかで果実味は豊か。タンニンも良くとけこんでいて、バランスも良好。 ただ・・・最後の余韻がぷちっと切れる感じで、短めだったのがちょっと残念 ![]() ボルドーのぶどうはレスベラトロール成分が多いと言われています! レスベラトロール入りほうとう!!! ![]() 飲み続けている、資生堂のレスベラトロール ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by Yamjyou
| 2013-04-16 23:20
| 〃 ---Bordeaux
2012年 12月 11日
Ch.Mont-Perat Rouge 2010
「神の雫」に登場したこともある、とても人気のあるワインですが・・・実は今まで飲んだことがなかったので。 やっぱり予想通り凝縮感たっぷりのワインでした! ![]() 産地:Cotes de Bordeaux 品種:Merlot Cabernet Sauvignon Cabernet Franc (2009年はMe80%、CS10%、CF10%) ※2009年ヴィンテージまではPremieres Cotes de Bordeauxでしたが、Premieres Cotes de Bordeaux(赤)、Premieres Cotes de Blaye、Cotes de Castillon、Bordeaux Cotes de Flanc地区がCotes de Bordeauxとして統合された。(2009年10月29日付デクレにて承認された。教本より) 外観:紫がかった濃いガーネット色 香り:ブラックチェリー、カシスのコンポート、丁子・シナモン、ペッパーやしっかりとした木樽からのロースト香。開けたてはやや還元的。 味わい:アタックは強く、豊富なタンニン。後味にも木樽のニュアンス、細やかな渋みが結構残りました。(ちょっとばらつきがある感じ・・・) 時間経過とともに果実味の香りが開き、渋みも穏やかになりました。 2日目は後味の渋みもなくなり、果実味がしっかりとして骨格のある味わいにとてもバランスが良くなったので、デキャンタージュをオススメします♪ ■
[PR]
▲
by Yamjyou
| 2012-12-11 01:54
| 〃 ---Bordeaux
2012年 12月 02日
寒い日が続いているので、ついついボルドーの赤を選んでしまいます。
またまた2007年の3,000円台ボルドー セカンドシリーズ。 いかにも美味しそうなエチケットなので気になっていたワイン♪ ![]() 産地:Bordeaux Saint-Julien 品種:Cabernet Sauvignon主体 メドック格付け第4級Ch.BRANAIRE DUCRUのセカンドワイン。ファーストラベルの1年樽で熟成.。「デュリュック」の名称は1793年にシャトーを確立させた家名に由来。生産量の約半数をファーストラベル、残りをセカンドワインとして販売。熟成はブラネール・デュクリュの1年樽を使用している。(Netより) 外観:ややルビーがかったガーネット色 香り:ダークチェリー、カンゾウなど甘苦系スパイス、豊富なミネラル、木樽からのバニラ香(モカ系よりもバニラの印象が強かった)、黒い土など複雑。 アタックは優しくしなやか。果実味と酸とのバランスも良好。タンニンはきめ細やかに溶け込んでいる。繊細さと優雅さを併せ持つワイン。 3,000円台シリーズの中では、かなり好きな味わいの美味しいワインでした ![]() ![]() ![]() 久しぶりにシニフィアン・シニフィエのパン♪ なぜかここを通るときはお休みの日が多かったので、1年振りくらい! ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by Yamjyou
| 2012-12-02 00:40
| 〃 ---Bordeaux
2012年 11月 27日
寒い日が続くのでボルドーの赤ばかり飲みたくなります
![]() ![]() 生産地:Bordeaux Haut-Medoc 品種:Cabernet Sauvignon50% Melrot30% Cabernet Flan20% 2003年にCru Bourgeois Superieurに昇格 メドック格付け第4級Saint.Julienに所在するCh.Talbotのオーナー「ティエリー・ルストマン氏」が手がけるワイン。ティエリー氏がセネジャックを所有してからワインの品質が一気に向上したそうです。2003年6月のクリュ・ブルジョワ格付け見直しの際には、9シャトーのみのクリュ・ブルジョワ・エクセプショネルに次ぐ、クリュ・ブルジョワ・シュペリュールに昇格したそうです。 外観:中程度のガーネット色 香り:カシス、ダークチェリー、ミント、丁子、シナモンなど甘苦系のスパイス、黒い土、ミネラル、アニス、なめし革など複雑。 アタックはなめらかでスムースなタンニン。酸もエレガントでアルコールとのバランスも良好。 前に違うヴィンテージを飲んでやっぱり美味しかったけど、2007年も美味しい!! 2,000円台のボルドーではオススメです ![]() (左)LES HAUTS DU TERTRE 2007 生産地:Bordeaux Margaux 品種:Cabernet Sauvignon49% Melrot37% Cabernet Flan10% Petit Verdot4% メドック格付け第5級Ch.du TERTREのセカンドワイン。所有する50haの畑の主に砂利質に植えられた若木から造られます。醸造はステンレスタンクで行い、その後熟成は18ヶ月間フレンチオークで実施。セカンド比率は通常の年で25~30%。(Netより) 外観はCh.Senejacと比べるとかなり暗め。(熟成が進んでいる印象) ちょっと青い香りが目立ちました。個人的にはあまり進まず・・・3日目に飲んだらダメでした。 2007年は難しい年と言われていますが、その中で自分好みのコストパフォーマンスに優れたワインを見つけるのも楽しいです♪♪♪ ■
[PR]
▲
by Yamjyou
| 2012-11-27 23:46
| 〃 ---Bordeaux
2012年 11月 10日
対照的な2本だった。
![]() 生産地:Bordeaux LISTRAC-MEDOC 品種:Merlot、Cabernet Sauvignon カンヌ映画祭の受賞ディナー・パーティーのワインリストに選ばれたワインだそうです。 香りは豊かで、ダークチェリー、シナモン、木樽、ブラックペッパー、メントール、ちょっとだけ鉛筆の芯のような香りもするが、スモーキーな印象が強い。 きめ細やかでスムースなタンニン、酸は穏やかでバランスも良く、後味はすごくきれいな感じ。 開けて3日目くらいが一番美味しかったかも。。 La Demoiselle de Sociando Mallet 2008 生産地:Bordeaux Haut-Medoc 品種:Cabernet Sauvignon50%、Merlot50% メドックのクリュ・ブルジョワクラスの中で、最上の評価を得ているソシアンド・マレのセカンドワイン。トレードマークのトンボが可愛い♪ 輝きのある濃いガーネット色。 カシス、バニラ、木樽のロースト香、ブラックペッパー、なめし革、メントール、ミネラルなどとてもいい香り。 きめ細やかながらしっかりとした存在感のあるタンニンと、酸もしっかりとしていてとてもバランスが良い。余韻も長く、心地よかったです。 かなり昔、ソシアンド・マレのセカンドを飲んで美味しいって思ったけど、やっぱり美味しかった♪♪ ボルドーは全体的に2009年よりも2008年のほうが酸のレベルは高いようです。 漸くBordeaux Rougeの美味しい季節になりました ![]() ■
[PR]
▲
by Yamjyou
| 2012-11-10 23:27
| 〃 ---Bordeaux
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||